一般公募合唱団員募集
公募合唱団員募集は終了しました
館林「里沼」認定5周年記念
「平和への願い」 & 「ふるさとへの想い」
オーストリア、ウクライナ等でオーケストラの指揮をしている
クルト・シュミット指揮の特別編成管弦楽と
日本を代表する声楽指導者でバリトン歌手の多田羅迪夫及び、
その東京藝術大学の門下生をソリストに迎えての特別演奏会
スペシャルウインターステージ
公募合唱団員募集(チラシはこちら)
本番までに次の2曲(片方のみも可能)を歌唱出来て、後述の@〜Bを満たす小学生以上の方を募集します
1.「ベートーヴェン/交響曲第9番(第九) 第4楽章」
2.混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 (源田俊一郎編曲) 参考動画
公募合唱団員参加条件
@演奏する曲について、過去に出演した経験があるかまたは演奏会に向けて現在練習している
A12月3日(日)15:00〜19:00 歌唱指導(多田羅指導)と指揮者レッスンに参加できる
B演奏会前日18:30からの総練習と当日10:00からのリハーサル(ゲネプロ)に参加できる
・参加費(当日の昼食代含む)6,000円、高校生以下2,000円
楽譜はお持ちのものをご使用ください
館林第九合唱団使用楽譜はこちら
公募合唱団員の方は第3部に出演していただくことになります
募集期間 2023年7月1日〜10月31日
募集人数 200名(パート不問)
「ふるさとの四季」 は児童パート(主旋律)の参加も可能です
参加申込書はこちら
申込方法
参加申込書の必要項目を記入の上、郵送またはメールで申し込んでください
タイムスケジュール予定はこちら
問い合わせ
館林第九合唱団事務局長 篠村宏明
電話 080-5538-8619
メールアドレス kgd00362@nifty.ne.jp
レッスンが必要な場合は後期団員募集にご応募ください
宿泊施設情報はこちら
演奏会概要
演奏会の詳細はこちら
赤字が公募合唱団員が関係するところ  
 1.名  称
  館林「里沼」認定5周年記念スペシャルウインターステージ
  2.主  催  館林第九合唱団
  3.目  的  地域に根差した館林第九合唱団として、本年は館林市の『里沼』が日本遺産に認定されてから5年 
          の節目にあたることから、ふるさと館林の歴史に残る『里沼』に思いをはせ、そして誇りをもって国内
          外に発信する機会としたい。
        一方、誰もが平和を願っているにもかかわらず、地球上で戦争や紛争が絶えない現状の中、『全て 
          の人間は兄弟になる』というべ一トーヴェンの『第九』の思想を発信するとともに、ウクライナや、ルー
          マニアなどの欧州各地で国立管弦楽団などの指揮者としてご活躍なされているクルト・シュミット氏 
          (過去に館林市、千代田町で吹奏楽指導、演奏会実績あり)を招いて世界の平和を願う機会とした 
          い。
        さらに、合唱共演者として沖縄県名護市の合唱団を招き、友好都市間の市民の友情と相互理解を深
          めるとともに、長年にわたって交流してきた近隣の市や町の合唱団に参加を呼びかけ、音楽を通じ
          て元気な街づくりと地域交流を行う。
  4. 実施日時  令和5年12月10日(日)14:00開演(13:30開場)
  5.場  所  館林市文化会館カルピスホール
  6.音楽監督  多田羅迪夫(平成13年より館林第九合唱団指導)
  7.ゲスト出演 、声楽独唱者(ソプラノ、アルト、テノールは多田羅が選定、バスは多田羅迪夫)
  8. ピアノ 木村 美紀、飯野 景子
  (共に館林第九合唱団ピアニスト)
  9. 管弦楽 館林「里沼」認定5周年記念スペシャルオーケストラ(仮称)
  10. 賛助出演 混声合唱団「コール・オーラ」、名護市民(名護市に要請)、過去に賛助出演いただいた団体やその他
近隣地域で活動する合唱団(少年少女生徒を含む)の参   加可能性を探る
  11. 演奏曲・構成
  第1部 館林第九合唱団のステージ(演奏順未定)
  指揮多田羅迪夫、ピアノ木村 美紀、飯野 景子
  1.『館林市歌』(土岐善磨作詞、信時潔作曲、遠藤雅夫編曲)
  2.『里沼の記憶 [館林礼賛歌-] Op.33』(滝沢昌之作詞、作曲)
  3.『ふるさとは』(室生犀星作詩、寺嶋陸也作曲)
  4.『げんげ田の道を』(林 望作詩、なかにしあかね作曲)
  5.『メヌエット』(立原道造作詩、堀内貴晃作曲)
  第2部 独奏・独唱のステージ(館林第九合唱団指導者)
  バリトン渥美史生、ピアノ木村 美紀、飯野 景子
  ピアノ、器楽の演奏も、和風の響きのする曲目(可能な限り里沼を連想させる曲目)
  第3部 オーケストラと合唱のステージ
  クルト・シュミット(指揮)、館林「里沼」 認定5周年記念スペシャルオーケストラ(仮称)、館林第九合唱団、ソリスト
(バス独唱多田羅)、コール・オーラ、及び賛助出演の合唱
      1.混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」
  (源田俊一郎編曲、管弦楽版)
  2.「ベートーヴェン/交響曲第9番(第九) 第4楽章」
  3.アンコール「新・うたえバンバン」(阪田寛夫作詞、山本直純作曲)

【参考資料】
  指揮者及び音楽監督略歴等

(1)クルト・シュミットKurt Schmid
   1942年ウィーン生まれ、R・イェッテル氏のもとウィーン国立音楽大学で学ぶ。21歳の若さでウィーン・トンキュン
ストラー管弦楽団のソロ奏者となり、以降ウィーンを代表するクラリネットソリストとして活躍。1970年より指導経験を
積み、1974年ウィーン音楽セミナー教授として指導にあたる。1986年以降は作曲に焦点をあて、1993年ウィーンクラ
リネットオーケストラの芸術監督、指揮者に任命される。またオーストリア、日本、韓国でもマスタークラスを担当す
る。1996年よりウィーン音楽セミナーの芸術部門副代表。1999年より交響楽団オラデアのディレクター、指揮者とな
る。2002年よりハンシク・フィルハー モニック・オーケストラ芸術監督、正指揮者。2003年よりルハンシク音楽大学教
授を務める。2004年3月、ルハンシク音楽大学にて名誉博士となる。
 主な受賞歴
    オーストリア科学芸術名誉十字勲章第一等(2010年)
  ウィーンの名誉銀メダル、
  金のフォーテュナ(キエフ、ウクライナ)名誉賞
  ウクライナ三等功労賞(ウクライナ大統領より)
  ルハンシク市名誉勲章(ルハンシク地方の文化発展貢献)
  ルハンシク市功労者

(2)多田羅迪夫
  1947年(昭和22年)香川県坂出市生まれ
  香川県立坂出高等学校、東京藝術大学音楽学部卒業
  東京藝術大学音楽学部声楽科大学院修士課程音楽研究科(オペラ専攻)修了後、イタリア、西ドイツ留学。
  ハイデルベルク市立劇場専属歌手、ゲルゼンキルヒェン市立劇場専属歌手
  帰国後も『ジークフリート』(若杉弘指揮)、『ヴォツェック』(小澤征爾指揮)、『ワルキューレ』(大野和士指揮)
  『ドン・ジョヴァンニ』、『フィガロの結婚』、『マイスタージンガー』等の主役を務め、高い評価を得ている。
  コンサート歌手としても、NHK交響楽団をはじめ、国内主要オーケストラと宗教的声楽作品等のソリストとして<第
  九交響曲> 、<マタイ受難曲>、<ヨハネ受難曲>等、数多く共演している。
  CD「奏楽堂ライブ ドイツ歌曲の夕べ」は、「レコード芸術」誌の特選盤となっている。
  2014年3月に東京藝術大学を定年退任し、現在、同大学名誉教授
  主な受賞歴
  安宅賞(東京藝術大学在学中)
  1975年(昭和50年)ジーリ国際声楽コンクール第4位
  1988年度(昭和63年度)第16回ジロー・オペラ賞受賞
  2014年度(平成26年度)香川県文化功労者
  2019年度(令和元年度)地域文化功労者(文化庁)香川県(芸術文化)
 楽界活動
  公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団 海外音楽研修生費用助成 音楽分野選考委員
  二期会幹事(元幹事長)
  飯塚新人音楽コンクール声楽部門審査員
  チャイコフスキー・コンクール日本予選声楽部門審査員
  東京国際声楽コンクール 元審査委員長
  日本音楽コンクール声楽部門審査員
  全日本合唱連盟合唱コンクール中部地区大会・全国大会審査
  NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越地区大会・全国大会(小学校の部、高等学校の部)審査員
      館林第九合唱団 音楽監督
  公益社団法人日本演奏連盟会員
  台湾国立師範大学音楽系 オペラ歌唱とドイツ歌曲マスタークラスの指導


トップへ
トップへ
戻る
戻る



公募合唱参加申込書
公募合唱参加申込書
一般公募団員チラシ
一般公募団員チラシ
宿泊施設情報
宿泊施設情報