練習に使用する楽譜
令和7年前期練習用

べートーヴェン: 交響曲 第9番 Op.125より「歓喜の歌」(独語)
/ベーレンライター社/ピアノ伴奏付合唱ヴォーカルスコア

リーダーシャツ21世界のうた篇より
「アヴェ・ヴェルム・コルプス (Ave verum corpus)」モーツァルト作曲
「Now is the month of Maying(邦題:今や五月の季節)」モーリー

全音楽譜出版社「混声合唱のためのコンサート・レパートリー」より
「上を向いて歩こう(千原英喜編曲)」永六輔作詞、中村八大作曲
「いい日旅立ち(平川加恵編曲)」谷村新司作詞、谷村新司作曲
「みんながみんな英雄(安井恵一編曲)」篠原誠作詞、(曲はフォークダンスで使われるアメリカ民謡)

ディスニー名曲セレクション(ヤマハ ミュージック)より
「ビビディ・バビデイ・ブー(白川雅樹編曲)」音羽たかし作詞、A.ホフマン、M.デビッド作曲
令和6年後期練習用

べートーヴェン: 交響曲 第9番 Op.125より「歓喜の歌」(独語)
/ベーレンライター社/ピアノ伴奏付合唱ヴォーカルスコア

○「ジングルベル」宮沢章二訳詞、J.ピアポント作曲、信長貴富
○「赤鼻のトナカイ」新田宣夫日本語詞、J.マークス作曲、横山潤子編曲
○「ホワイト・クリスマス」I.バーリン作詞・作曲、松波千映子編曲
○「サンタが街にやってくる」カンベ・タカオ日本語詞、JF.クーツ作曲、松波千映子編曲
○「クリスマス・イブ」山下達郎作詞・作曲、大竹くみ編曲
○「恋人がサンタクロース」松任谷由実松作詞・作曲、清水昭編曲
○「あわてんぼうのサンタクロース」吉岡治作詞、小林亜星作曲、松永ちつる編曲

○『こどもとおとなのための合唱曲集 ゆずり葉の木の下で』より
「あおいあおい」小舞まり作詞、信長貴富作曲
ほか
令和6年前期練習用

編曲:名田綾子
A4判/56頁
グレード:中級
演奏時間=約14分45秒
ISBN 978-4-7609-2813-2
既刊の「日本の四季めぐり」で日本の名曲に新しい命を吹き込んだ編曲者が今回はイタリアの名曲に挑戦。
「サンタ・ルチア」「女心の唄」「帰れソレントへ」「わが太陽よ」「フニクリ・フニクラ」の5曲を新しいテイストでアレンジした曲集。
3拍子の曲を4拍子にしたり、ボサノバやサルサのリズムを取り入れたり、「フニクリ・フニクラ」には有名なあの歌詞が挿入されたりと遊び心も満点である。
1 サンタ・ルチア(3'30")
2 女心の唄(2'00")
3 帰れソレントへ (3'30")
4 わが太陽よ(3'00")
5 フニクリ・フニクラ(2'45")
令和5年後期練習用
7.べートーヴェン: 交響曲 第9番 Op.125より「歓喜の歌」(独語)
/ベーレンライター社/ピアノ伴奏付合唱ヴォーカルスコア

混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」(源田俊一郎編曲)

その他6曲
1.『館林市歌』(土岐善磨作詞、信時潔作曲、遠藤雅夫編曲)
2.『里沼の記憶 [館林礼賛歌-] Op.33』(滝沢昌之作詞、作曲)
3.『ふるさとは』(室生犀星作詩、寺嶋陸也作曲)
4.『げんげ田の道を』(林 望作詩、なかにしあかね作曲)
5.『メヌエット』(立原道造作詩、堀内貴晃作曲)
6.フニクリ・フニクラ(清野協・青木爽訳/Lデンツァ曲)
令和5年前期練習用
1.『館林市歌』(土岐善磨作詞、信時潔作曲、遠藤雅夫編曲)
2.『里沼の記憶 [館林礼賛歌-] Op.33』(滝沢昌之作詞、作曲)
3.『ふるさとは』(室生犀星作詩、寺嶋陸也作曲)
4.『げんげ田の道を』(林 望作詩、なかにしあかね作曲)
5.『メヌエット』(立原道造作詩、堀内貴晃作曲)

6.混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」(源田俊一郎編曲)

7.べートーヴェン: 交響曲 第9番 Op.125より「歓喜の歌」(独語)
/ベーレンライター社/ピアノ伴奏付合唱ヴォーカルスコア


作曲・編曲:林光
・版型:A4変
・総ページ数:55
・ISBNコード:9784117192445
・JANコード:4511005060822
・出版年月日:2006/08/20
【収録曲】
・うた/合唱版
作詩:佐藤信 作曲・編曲:林光
・ねがい/合唱版
作詩:佐藤信 作曲・編曲:林光
・明日ともなれば
作詩:F・G・ロルカ 訳詩:長谷川四郎 作曲・編曲:林光

編曲:名田綾子
A4判/56頁
グレード:中級
演奏時間=約14分45秒
ISBN 978-4-7609-2813-2
既刊の「日本の四季めぐり」で日本の名曲に新しい命を吹き込んだ編曲者が今回はイタリアの名曲に挑戦。
「サンタ・ルチア」「女心の唄」「帰れソレントへ」「わが太陽よ」「フニクリ・フニクラ」の5曲を新しいテイストでアレンジした曲集。
3拍子の曲を4拍子にしたり、ボサノバやサルサのリズムを取り入れたり、「フニクリ・フニクラ」には有名なあの歌詞が挿入されたりと遊び心も満点である。
1 サンタ・ルチア(3'30")
2 女心の唄(2'00")
3 帰れソレントへ (3'30")
4 わが太陽よ(3'00")
5 フニクリ・フニクラ(2'45")