話題を紹介するページ

美ら島おきなわ文化祭2022 名護「第九」演奏会友情出演について
 沖縄本土復帰50年を記念して沖縄県で開かれている令和四年度国民文化祭の一環として11月23日に開催された名護第九演奏会に、館林市が友好都市であることから出演のご招待をいただき、会長以下14名が参加しました。
 前日は表敬訪問のため市役所を訪れ平得薫地域経済部長さんのご案内で市長室で渡具知(とぐち)市長さんはじめ副市長さん、教育長さんに面会して館林市長と教育長から託された親書をお渡しして訪問の挨拶と招待のお礼を申し上げました。
 演奏会は市と交流のあるアーティストらによるスペシャルステージが映像とコラボした演出で行われ、第2部で合唱団114名、オーケストラ約80名、プロのソリストも加わった大編成の演奏がまさに圧巻で約1000名の観客を魅了し演奏会は大成功であったと思いました。
 演奏会終了後は打ち上げ交流会が開催され、市長、副市長、平得部長、企画部長を初めとする市の担当者、地元合唱団代表者、合唱指導者、第1部出演のソプラノ歌手の大森智子さん、第九ソリスト、指揮者中川氏が出席し各代表者から、演奏会の感想や歓迎のスピーチを次々にいただきました。会場には電子ピアノが持ち込まれてピアニストの伴奏による大森さんの歌唱なども披露され、返礼として館林第九合唱団が「名護市民の歌」を合唱した時には、一緒に市長さんも立って歌ってくださり全員が加わった大合唱に広がり交流ムードが高まりました。
 名護市長さんをはじめとする市の関係者、とりわけ文化スポーツ振興課池宮城勝也係長さんには二泊三日の滞在中、空港到着から最後までの移動の一切を市のバスで行っていただいたほか、お忙しいなかリハーサルや本番の出演、団員の食事場所、観光、お土産購入場所に至るまで親切にご案内いただきお世話になりました。
 おもてなしをいただいた皆様に感謝すると共に、これからの両市の交流に自分達として何か貢献できることはないかを考えなければならないとの思いを新たにした名護訪問でした。(写真はNHKニュース報道より)
第22回シャトルコンサート結果
第22回館林第九合唱団シャトルコンサートは、入場者数318名(この中には出演してくださったコール・オーラの皆さんが含まれています)でした。プレイガイドは置かず団員やヴァイオリンの清瀧先生など出演した方がたくさんチケットを販売していただいたお陰で多くの入場をいただき、評判も上々であったと思います。コロナ禍のためお客様は前から3列目より後方になるべく間隔をとってお座りいただき、ご家族や親しいご友人など日常接していらっしゃる方同士が隣同士着席される事は差し支えなしとしました。合唱は途中までマスクは原則着用せず、最終の曲ではコール・オーラの皆さんも参加していただき、更にアンコールでヴァイオリンの清瀧先生もふくめ全出演者にてマスク着用で「新・うたえバンバン」演奏しておおいに盛り上がりました。
 なお、演奏会の模様は館林ケーブルテレビで8月1日(月)から8月7日のそれぞれ午前9時/午後9時からの「情報ワイド(1時間番組)」で放送予定です。
参加人数 館林第九合唱団20名、指揮者1名、ピアノ2名、ヴァイオリン1名、バリトン歌手1名、途中参加コール・オーラ19名、アナウンス(武井祐樹さん)1名、受付専属(栗原吉幸さん)1名、コールオーラ指導者(斉藤光孝先生) 、専属カメラマン(飯野眞さん) 総計48名
2021Winter Stage 〜日本の四季とクリスマスをうたう〜 開催されました。
 館林第九合唱団とコール・オーラ(邑楽町で活動する混声合唱団)の交流演奏会「2021Winter Stage 〜日本の四季とクリスマスをうたう〜」は、三の丸芸術ホール工事のためコール・オーラさんをゲストに迎えて邑楽町邑の森ホールで2020年6月に開催される予定の館林第九合唱団第22回シャトルコンサートが新型コロナ流行の影響で2021年6月に延期となり、更に2021年6月も再延期となり今回の12月開催となったためクリスマス曲を取り入れた演目に変更して開催されました。今回は一方の合唱団が演奏中は他方の合唱団は観客席で鑑賞したり合同での演奏をおこなう「交流演奏会」の形式をとり、観客は感染予防のため一般公開ではなく団員の家族や友人に入場整理券を配布して開催しました。 
 練習が再開されたものの第5波のコロナ流行で10月7日まで練習会場の確保が出来なくなり練習中断を余儀なくされましたが第1部の元読売日本交響楽団のヴァイオリン奏者清瀧徹先生との共演、第4部のコール・オーラさんとの共演のための合同練習も重ねて本番の演奏に備えました。団員の熱意と館林第九合唱団の多田羅先生とコール・オーラの斉藤先生のご指導により上々の仕上がりになったと思います。
 出演者数 館林第九合唱団(団員22名、指揮者2名、ピアニスト2名、ゲストヴァイオリニスト1名)、コール・オーラ(団員20名、指揮者2名、ピアニスト1名) 合計50名、会場運営スタッフ2名
観客動員数は、入場整理券入場者213名、出演合唱団員及び指導者(専用座席)50名で合計263名でした。
(写真は第一部 館林第九合唱団ステージ)
2020年後期練習再開について
三の丸芸術ホールが改修工事で使用できないため、2020年後期練習は赤羽公民館で開催されています。コロナ渦のため今期は埼玉県在住の布施奈緒子先生を中心に9月7日に練習を開始しました。十分な換気と間隔をとり練習をしております。
第33回館林第九演奏会に向けての第一回指揮者レッスンがありました。
令和元年11月28日(木)館林市立第二小学校体育館で、指揮者による合唱練習があり、館林第九合唱団、館林市立第一中学校2年生、館林市立第二小学校6年生の当日の合唱メンバーが集まりました。今年の第九演奏会も日本を代表する一流の指揮者とソリスト及び今や日本トップレベルとなった群馬交響楽団との素晴らしい演奏を実現すべく皆が指揮者の藤岡幸夫先生のご指導に熱心に取り組みました。合唱の一人一人は到底プロとの共演に耐えうるだけの力量を持っている訳ではありませんが、当日250名を超える大合唱の圧倒的な力をもって立派な演奏を実現出る確信をこのリハーサルで持ちました。館林市でこのような市民だけでなく小中学生の「学年参加」による一流のプロとの共演は、全国的にみても他に例はない文化であると藤岡幸夫先生はとても感激され、自身のSNSでそのことを発信されました。指揮者の藤岡幸夫先生による指揮者レッスンは12月12日(木)にも館林市立第一中学校体育館(13:50〜15:40)で行われ、その様子は保護者にも公開されました。多くの保護者の皆さんに見学に来ていただきました。(写真をクリックすると藤岡幸夫先生の記事を見ることが出来ます)
第21回シャトルコンサート結果
第21回シャトルコンサートは予定どおり令和元年7月7日(14時開演)に開催されました。第1部の信長貴富作曲「混声合唱とピアノのための『こいうた』」は難曲でしたが充実した練習と発表が出来ました。第2部の講師陣のピアノと声楽のソロは水準の高いプロの演奏で、これに続く第3部は「大きな古時計」など馴染みの曲が演奏され、最後は全出演者でアンコール曲「新・歌えバンバン」の演奏の後三の丸芸術ホールのほぼ満席の観客の皆さんと一緒に文部省唱歌「ふるさと」を合唱し、楽しい雰囲気で予定通り16時03分に終演となりました。
合唱団40名、ピアニスト2名、独唱(講師)3名、指揮(音楽監督)1名、専従スタッフ13名、舞台係(亜聖)3名、入場者470名(うち招待入場者45名)合計532名
演奏会の模様は7月22日(月)〜7月28日(月)9:00/21:00館林ケーブルテレビで放映される予定です。
2019年発声式
2019年発声式は、1月10日(木)三の丸芸術ホールで開催されました。午後6時には多くの団員が集合し多田羅先生のご指導により発声式開始30分前に発声練習と合唱指導が始まりました。発声式は午後7時から来賓の館林市教育長吉間常明様、館林市文化協会長小林茂代様をお迎えして、次第に従って会長挨拶、音楽監督挨拶、ピアニスト紹介、来賓ご祝辞の後、発声練習と練習曲の混声合唱とピアノのための「こいうた」から3曲目の「日常」一部分の練習をご来賓に見ていただき約30分で終了しました。発声式終了後は通常のレッスンに戻り、多田羅先生のご指導で「こいうた」から数曲、Monteverdi 作曲の 「Che se tu se'il cor mio(というのも、あなたが私の心に想う人ならば)」を練習しました。
第32回館林第九演奏会結果
第32回館林第九演奏会は、平成30年12月8日(土)に館林市文化会館大ホールで開催されました。
群馬交響楽団67名、合唱団280名、独唱者4名、指揮者1名合計352名が(出演都合により館林市少年少女合唱団は参加(出演)しませんでした。)後援団体は、館林市、館林市教育委員会、板倉町教育委員会、明和町教育委員会、千代田町教育委員会、大泉町教育委員会、館林市文化協会、上毛新聞社、群馬テレビ、FMGUNMAの10団体
入場者732名(通常入場者621名、群響賛助会入場者61名、招待入場者55名)
舞台はオーケストラピットを利用したため、観客席は964席でしたので約76%の入場率でした(写真)
演奏会終了後、館林市文化会館小ホールで合唱団員の打ち上げ会を開催し、指揮者、ソリスト、群響の渡会裕之常務理事、地元選出衆議院議員(笹川博義様)及び県議会議員(泉沢信哉様、多田善洋様)をはじめ多くのご来賓の皆さんが出席してくださいました。
第20回シャトルコンサート結果
平成30年7月1日(日)午後2時からシャトルコンサーが開催されました。抽選で20名の方へのお花プレゼント、プログラムも今までのシャトルコンサートの今までの歩みを振り返るページを増やすなど工夫して、20回目を記念する演出に心がけました。
 第1部合唱、第2部ピアニスト独奏・講師独奏、第3部合唱(愛唱歌)で構成され、最後は開場の皆さんと「故郷(ふるさと)」を歌って終わりました。35度を超えるような猛暑日でしたが、会場はほぼ満席の470名で埋まって大いに盛り上がりました。また、武井祐樹君および大学生6名スタッフ、ボランティア4名が会場係として活躍してくれました。暑い中ご来場いただいた皆様に心より感謝いたします。コンサートの模様は、7/30(月)〜8/5(日)館林ケーブルテレビで1時間の情報番組として放映されます。
第31回館林第九演奏会結果について
2年掛かりで練習に励んだ館林市立第一中学校3年生の合唱(全範囲)が特徴的でした。また、二小、少年少女合唱も加わって、大人の合唱団員がそれを支える様相の合唱で総勢318名の合唱は、圧倒的なパワーと美しいハーモニーで演奏されました。指導にあたった各校の先生と児童・生徒の皆さんの努力に敬意を表します。また、昨年病気で急遽降板した多田羅先生の今年見事に復活した雄姿に合唱団員は感激しました。団員一同、今後もこのような学校参加による大合唱が出来ることを期待しています。
 有料入場者数749名、招待入場者数50名の合計799名に入場いただきました。
第19回シャトルコンサート結果について
 2017(平成29)年7月9日(日)1:30開演の第19回シャトルコンサートは、三の丸芸術ホールで予定通り開催されました。昨年のビギナーズコースを改編し、練習を毎週木曜日昼の部(13:30〜15:00)、夜の部(19:00〜21:00)の2回設けて自由に選択して参加できるようにした結果、昼夜両方の練習に参加する団員や18:00〜19:00の自主練習にもたくさんの団員が参加したほか、4月28日(金)には多田羅先生による特別練習(10:00〜12:30 13:30〜16:30 18:00〜20:00)を敢行し、例年になく完成度の高い演奏となったと思います。有料入場者459名、招待入場者38名の計496名で会場座席総数の97.4%と、過去最高の入場をいただきました。暑い中会場に足を運んでくださった観客の皆さんに感謝いたします。

第19回シャトルコンサート結果について
 第19回シャトルコンサートが、平成29年7月9日(日)開催されました。第一部では「海ゆかば」を作曲した信時潔の作品で、混声合唱に編曲された「館林市歌」の後、混声合唱とピアノのための組曲 「ある真夜中に」では、曲ごとに舞台暗転されスポットライトの中に浮かび上がった多田羅先生の朗読の後に合唱が演奏され、 瀬戸内寂聴の深い詩の味わいが表現されました。
 第二部では、講師の先生方の独唱やピアニスト(木村、飯野先生)の独奏の素晴らしいクラシックの演奏は多くの聴衆を魅了しました。
 第三部では、団員の吉成さん(ソプラノ)、柏崎さん(テノール)の掛け合いのセリフが入った「お使いは自転車に乗って」に始まり、素晴らしい合唱曲に編曲された懐かしい昭和歌謡、浜辺の歌、赤とんぼなどの童謡が披露され観客を楽しませました。
 館林が今年最高の37.0°を記録したなか、496名の観客のご来場をいただき、合唱団(ソプラノ18名、アルト17名、テノール5名、バス5名)、指揮者、ピアニスト、講師の先生方の総勢546名の「熱い」一日となりました。また、当日の運営にあたったスタッフや関係者の皆さんには大変お世話になりました。
第30回館林第九演奏会結果について
体調不良によりバリトン独唱を担当する予定だった多田羅先生(合唱音楽監督)が出演できなくなり代役として二期会の原田圭氏が出演となりましたが、館林第九合唱団(一部応援を含む)101名、館林市少年少女合唱団26名、館林市立第二小学校6年生46名、館林市立第一中学校2年生149名の合計321名が合唱で参加し、更に指揮者・ソリスト4名及び群馬交響楽団60名の386名がステージに立ちました。当日は、館林市長(病気のため代理)にご祝辞をいただき、第九演奏の前に館林市歌を会場の853名と一緒に、全員で合唱(布施奈緒子指揮、ピアノ伴奏木村美紀)して演奏会がスタートしました。第九最後の第四楽章では、フルメンバーにより第九の「歓喜の歌」が会場いっぱいに響き、観客を魅了しました。館林市、邑楽郡選出の県議会議員、館林市、板倉町、明和町、邑楽町教育長をはじめ多くの来賓も来ていただき、記念べき演奏会となりました。演奏会の後は近くのループカフェで打ち上げ会が行われ、多くの関係者が集まり演奏会の成功を祝しました。(写真は群響理事と館林市教育長)
第18回シャトルコンサート開催しました
第18回シャトルコンサートを、平成28年7月10日開催しました。今年はビギナーズコース有志も加わり、指揮者、女声パート46名、男性パート12名、ピアノ伴奏者2名、独唱4名の総計65名が出演しました。入場数は458名で、昨年を上回り平成24年第14回に次ぐ記録でした。
 ボブ・チルコット編曲の日本のうた(親しみやくかつ斬新な編曲)や、不戦の祈りを込めた「夕焼け」など力を込めた演奏が出来ました。一部の曲ではソプラノの金原順子さんがドラムスを演奏し曲にいろどりを添えました。
 また、講師の先生方の独唱やピアニスト(木村、飯野先生)の独奏の素晴らしい演奏は多くの聴衆を魅了しました。
根岸弘前会長が平成27年度芸術文化功労表彰
平成28年5月19日館林市文化協会の総会において、根岸弘前会長が協会長より平成27年度芸術文化功労(個人)表彰を受けました。
表彰理由
 館林第九合唱団初代事務局長として館林第九合唱団の発足に尽力し、群馬交響楽団館林第九演奏会を成功させ、市の歴史上初めて市民とプロのオーケストラの共演を実現させた。その後、副会長および会長として、毎年群馬交響楽団館林第九演奏会および館林第九合唱団独自の演奏会を長年に渡って開催し、多くの市民の出演と多くの観客の動員を果たし市民に感動を与えた。館林市文化協会音楽部会長の要職を歴任し、「館林市芸術文化祭・市民音楽のつどい」など市の文化行事にも積極的に参加して市民の音楽への関心と意識を高めた。
 また、根岸弥生ピアノ演奏会の成功に大きな役割を果たしたほか、関東学園大学附属高等学校校長として同校の吹奏楽、和太鼓などの文化活動に側面から支援指導している。更に群馬交響楽団評議員としてその運営に協力し、市民のみならず広く県民に質の高い音楽を提供している。
 両毛地域第九懇話会では議長をつとめ、足利市、桐生市、佐野市の各市民合唱団との意見交換や協力体制を実現し、両毛地域の音楽文化の発展のために力を尽くした。
経歴
昭和61年1月21日〜平成2年5月館林第九合唱団事務局長
平成2年5月〜平成10年5月館林第九合唱団副会長
平成17年5月〜平成19年5月館林市文化協会音楽部会長
平成16年1月〜平成27年5月28日館林第九合唱団会長
平成27年5月28日〜 館林第九合唱団顧問
写真は関東学園付属高校webサイトより引用しました
クリスマスコンサート開催
館林市文化会館大ホール改修工事のため、今年の群馬交響楽団との館林第九演奏会は中止となりました。
そこで、それに代わって館林市三の丸芸術ホール(座席数509、母子室7)を利用して館林市立第二小学校6年生児童60名、館林市少年少女合唱団20名に賛助出演をいただき第1部は館林市少年少女合唱団と当団47名の各単独の演奏と、クリスマス曲の共演、第2部は第九の第4楽章の抜粋(多田羅先生のソロと合唱部分)を全128名で演奏しました。当日は満席で、コンサートの模様は上毛新聞、ケーブルテレビで報道されました。舞台に乗り切らないので、館林市立第二小学校6年生児童は、観客席通路で歌いました(写真)。
第17回シャトルコンサート開催について
 第17回シャトルコンサートを、平成27年7月12日開催しました。今年は、指揮者、ソプラノ19、アルト15、テノール4、バス6及びピアノ伴奏者2名、独唱4名の総計47名が出演しました。入場数は423名(84.6%)で、昨年を上回りました。
 混声合唱組曲「心の四季」や、不戦の祈りを込めた「夕焼け」など力を込めた演奏が出来ました。この模様は8月に館林ケーブルテレビ「CC9アワー」で放送されます。最後に、多田羅先生を中心にピアノ、独唱で出演した講師の相馬先生、瀬先生、小林先生、渥美先生、場内アナウンスを担当した武井君始め受付のスタッフ5名、当日券担当の関口順一郎氏、梅澤孝志氏も加わって全員で集合写真を撮りました(飯野眞氏撮影)。また、2次会(西の洞)も大いに盛り上がり、後期クリスマスコンサートの成功を団員で誓い合いました。

館林ケーブルテレビ コンサートの放送日程
■CC9ニュース7月8日号(12分番組) 12分のニュースの中の1つの話題として約2分に編集して放送します。
初回放送:7月8日(水)午後6時〜
放送期間:7月8日〜10日まで(再放送は7月11・12日)
放送時間:8:00 11:00 12:00 16:00 18:00 他

■CC9アワー8月24日号(60分番組)
初回放送:8月24日(月)午前9時〜
放送期間:8月24日〜30日
放送時間:9:00 21:00
野中会長、木村先生・飯野先生理事就任
平成27年7月根岸弘前会長の辞任により、理事の野中嘉之が新会長に就任いたしました。
これにともない、館林第九合唱団役員の新体制が発足いたしました。
根岸弘氏(群響評議員)は顧問に就任して、引き続き団の運営に助力いただくことになります。
顧   問:横田 勉、関根正幸、阿久津多嘉子、武田静江、根岸 弘
会   長:野中嘉之(写真)
副 会 長:田部井進、田村佳代
理   事:木村美紀(ピアニスト)、飯野景子(ピアニスト)
会   計:須永陽子、市川いく子
書   記:田沼京子、田村佳代(副会長兼任)
事務局長:篠村宏明、事務局次長:田口淳子
事務局員:長竹美恵子、井出雅子
会計監査:永井美穂子、久保田初江
相馬奈苗先生復帰について
 平成12年から平成15年まで当団の講師陣の1人であった相馬早苗先生が、平成27年1月22日(木)から指導陣に復帰することになりました。
 今後ますますご活躍が期待される先生に、再び直接ご指導いただけることは団員にとって大変有り難いことと思います。
先生のプロフィール
相馬奈苗(声種はソプラノ)
 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修士課程修了。
小澤征爾音楽塾第1回研修生としてニューヨーク・メトロポリタン歌劇場にて研修を受け、小澤征爾指揮によるコンサートに出演。
 大学院在籍中に伊藤謝恩育英財団より奨学金を、大学院修了後に財団法人ローム・ミュージックファンデーションより助成金を授与。
 2003年より渡米、2014年帰国。
モーツァルト「コシファントゥッテ」フィオルディリージ、「ドンジョヴァンニ」エルヴィラ、マスネ「シンデレラ」シンデレラ、プッチーニ「ラ・ボエーム」ミミ、ムゼッタ、ベルク「ルル」ルル等をはじめ様々なジャンルを歌う。
これまでに砂田直規、多田羅迪夫、佐々木典子、ロレーヌ・ヌバー、バディエーヌ・マガズィナー、ドラ・オーレンシュタイン、ピエール・ヴァレー、ジョーン・クルーガー
第29回群響館林第九演奏会の結果について
平成26年12月13日(土)午後6時30分、館林市文化会館大ホールにて第29回群響館林第九演奏会が催されました。
  群馬交響楽団の音楽監督大友直人先生を指揮者に、そして当団の音楽監督の多田羅先生をはじめとする4名のソリストをお迎えしてベートーヴェンの交響曲第九番が演奏されました。
入場者数は690名で、昨年の604名を超えました。当団の団員の他足利市民合唱団、佐野市民合唱団Voice、桐生市民合唱団、笠懸野合唱、カメラータ合唱団、伊勢崎第九を歌う会の皆さんの応援を得て201名の充実した演奏をすることができました。この演奏会のために群馬交響楽団、各応援の合唱団、市関係者、合唱指導、ピアニスト、舞台・会場スタッフ等たくさんの関係者のご協力をいただき、この館林の地に今年も第九の音楽を響かせることができたことを、団員一同感謝致します。
 来年は館林市文化会館耐震補強工事で群響でのコンサートができません。再来年の平成28年12月に群響での第九コンサートが再会出来るよう団として全力を尽くして参ります。
特に、若い世代の参加が今後の課題であり、これに向けて様々な施策を実施していくことが必要であるとの認識で様々な呼びかけをおこなって行きたいと思います。
館林ケーブルテレビより感謝状を頂きました。
 ケーブルテレビC.C.9のコミュニティチャンネル(館林)の取材を頂き、「見て!聞いて!得するテレビ『う・ら・ら』」という情報番組の取材に対する感謝状を、ケーブルテレビ株式会社より頂戴いたしました。当団の練習風景や事務局長、多田羅先生や団員のインタピューなど打ち合わせを含め1時間以上の取材でしたが、編集され15分番組の後半の7分〜8分程度に編集されて、館林ケーブルテレビの加入する地域(館林エリア・栃木エリア・結城筑西エリア)向けに放送されました。 取材の最後に『う・ら・ら』の女性レポーター奥村凛さんと団員でとった集合写真が感謝状に添えてありました。取材の様子と集合写真はこちらのブログで見ることが出来ます。平成26年6月30日から一週間、一日数回ずつ放送されました。
第16回シャトルコンサート
第16回シャトルコンサートが予定通り、平成26年7月13日開催されました。今年は、指揮者、ソプラノ19、アルト12、テノール4、バス3及びピアノ伴奏者2名、独唱3名の44名が混声合唱に出演しました。387名と入場数は昨年をやや上回りました。この模様は8月4日(月)〜8月10日(日)9:00と21:00の1日2回館林ケーブルテレビ「CC9アワー」で放送されます。最後に、多田羅先生を中心にピアノ、講師の先生方(独唱)、場内アナウンスを担当した武井君始め受付のスタッフも加わって全員で集合写真を撮りました(飯野眞氏撮影)。まだ、2次会(西の洞)も大いに盛り上がり、後期第九期間の成功を団員で誓い合い終了しました。
第28回館林第九演奏会
平成25年12月15日(日)午後2時、館林市文化会館大ホールにて第28回群響館林第九演奏会が催されました。
  東京フィルハーモニー交響楽団の渡邊一正先生を指揮者に、そして当団の音楽監督の多田羅先生をはじめとする4名のソリストをお迎えしてベートーヴェンの交響曲第九番が演奏されました。
入場者数は604名で、昨年の617名には少し及びませんでしたが、合唱123名のうち約半数が当団の団員で、他は足利市民合唱団、佐野市民合唱団Voice、桐生市民合唱団、笠懸野合唱、カメラータ合唱団、伊勢崎第九を歌う会の皆さんの応援を得て充実した演奏をすることができました。この演奏会のために群馬交響楽団、各応援の合唱団、市関係者、合唱指導、ピアニスト、舞台・会場スタッフ等たくさんの関係者のご協力をいただき、この館林の地に今年も第九の音楽を響かせることができたことを、団員一同感謝致します。写真をクリックすると大きな写真にリンクします。
 
第15回シャトルコンサート
 第15回シャトルコンサートが予定通り、平成25年6月30日開催されました。今年は、男性団員の何人かが病気等による欠場。当日はコンディションが十分でない出演者もいましたが、一同一致団結して満足のいく発表ができました。ソプラノ17、アルト11、テノール5、バス5(バスとテノールかけ持ち1名)及びピアノ伴奏者2名の40名が混声合唱に出演しました。384名(77%)と入場数は昨年よりやや少な目ですがまずまずと思います。この模様は7月29日(月)〜8月4日(日)9:00と21:00の1日2回館林ケーブルテレビ「CC9アワー」で放送されます。最後に、多田羅先生を中心にピアノ、講師の先生方(独唱)、場内アナウンスを担当した武井君始め受付のスタッフも加わって全員で集合写真を撮りました(飯野眞氏撮影)。まだ、2次会(西の洞)も大いに盛り上がり、後期第九期間の成功を団員で誓い合い終了しました。
第14回シャトルコンサートが開催されました。
 2012年(平成24年)7月1日(日)午後2:00〜4:30、第14回シャトルコンサートが開催されました。今年は団員が増えたため、大ホールから台を運び込むなどして、ステージが3段で組まれました。演奏は50名の合唱団員、2名のピアニスト、1名の独唱、2名の二重唱と指揮者(多田羅先生)の計56名、スタッフは1名のピアノアシスト、受付係3名、ピアノ調律(江森ピアノ調律センターの江森浩さん)、三の丸芸術ホール担当者や舞台係の皆さんなど多くの協力により演奏会が無事に終了いたしました。
  御来場の数も、昨年と比較して約100名増の463名となりました。
  また、今年はステージで演奏した「風になれたら」の作詞をされた佳原早希先生も東京都墨田区からわざわざおいでいただき、「風になれたら」の演奏の後、進行役の多田羅先生から、会場の皆さんに御紹介をさせていただくことができました。
  二重唱の前には、多田羅先生から曲の解説があったり、途中、演奏会の構成の意図や後期練習のことなどの説明があり全体にわかりやすい内容となりました。演奏会の最後には会場の皆さんと東日本大震災の復興を願って文部省唱歌「ふるさと」の大合唱で終了となりました。
  また、演奏後「西の洞」で開催された打ち上げ会(2次会)も、佳原先生がピアノを披露してくださったり、多田羅先生や渥美先生の指揮で演奏会で歌った曲を合唱するなどして大いに盛り上がりました。
 シャトルコンサートのもようは館林ケーブルテレビの、8月6日(日)〜8月12日(日)のCC9アワー(60分)の番組で放送されます。
第26回館林第九演奏会が開催されました。
 平成23年12月10日(土)群馬交響楽団館林第九演奏会が開催されました。入場者は昨年を上回る690名、当団のほか足利市民合唱団、桐生市民合唱団、佐野市民合唱団Voice、笠懸野合唱団(みどり市)、混声合唱団カメラータ(太田市)の皆さんの応援をいただき合計122名ので第九を歌いました。当団も、今年の第九練習期間(後期)は団員登録59名と昨年より増えて全体的に迫力ある合唱ができました。演奏会終了後は今回の指揮者の手塚先生をはじめ4名のソリストの先生、群馬交響楽団の理事さんをお迎えして、参加者の打ち上げ会が開催されました。(写真)
市民音楽の集いに参加します。
  第34回館林市芸術文化祭「市民音楽のつどい」が平成23年11月27日(日)館林市三の丸芸術ホールで開催されます。出演団体は館林第九合唱団のほか館林市民吹奏楽団、板倉グリークラブ、コール・ユーフォニー、コーロ・フィオーレ、華甲コーラス、ハーモニー・アンカンシェル、館林レディースコーラス、リーリエンコール、六郷コーラス、コーロ藍、松の実コーラス、TB・Wind Consort、キャラメル・ソウル、つのんだいろの予定(各団体10分以内)
午後1時15分開演(1時開場)、入場無料、主催は第34回館林市芸術文化祭「市民音楽のつどい」実行委員会
写真は昨年の出演風景
第13回 館林第九合唱団シャトルコンサートが開催されました。
  平成23年6月19日(日)、三の丸芸術ホールで第13回シャトルコンサートが開催されました。合唱は@ 四つのイギリス古謡、A三つの宗教的合唱曲B三つの日本の懐かしい歌C館林第九合唱団愛唱歌集の構成で、そのほかピアニストの木村美紀、飯野景子の独奏、指導者の小林昭裕Bar. 高瀬梢Sop.布施奈緒子Mezzo sop.新見準平Bar.の独唱やデュエットと盛りだくさんで、最後はステージと観客席が一体になって文部省唱歌「ふるさと」を歌って終了しました。親しみやすい曲が多く、楽しい内容であったとの観客の声が聞かれました。演奏の様子は館林ケーブルテレビでも放映されました。また、演奏会終了後打ち上げ会と2次会(←ここをクリック)があり楽しく充実した1日でした。
観客数386名。
第25回館林第九演奏会開催される
  平成22年12月11日 (土)館林文化会館大ホールにて群響館林第九演奏会が開催されました。今年は当団にとって記念すべき25周年、また多田羅先生就任10周年の年にもあるということで、第九交響曲のほかに、特別に多田羅先生の指揮でG.フォーレ作曲の「ラシーヌ讃歌」が群響と当団だけのメーンバーにより演奏されました。ラシーヌ讃歌はキリストを讃え感謝する歌で、キリストをこれまで当団を支えて頂いた皆さんすべてに置き換えて、これらの皆さんへの感謝の心を込めて演奏しました。なお、第九は足利市民合唱団、佐野市民合唱団Voice、笠懸野合唱団、混声合唱団カメーラータの応援を頂き、総勢90名の合唱となりました。入場者数も666名と昨年を上回る事ができました。
館林第九合唱団 25周年記念祝賀会開催される
 平成22年10月3日(日)午後5時より館林市文化会館宴会室にて、当合唱団創立25周年を祝し、これまで活動を支援してくださった方々に感謝するとともに、団員相互の親睦をはかる中で、今後の合唱団のいっそうの発展に向けての取り組みの決意を新たにするため「25周年記念祝賀会」を開催いたしました。祝賀会には地元選出県議会議員、館林市教育委員会文化振興課、群響事務局、足利、佐野の合唱団代表や本澤前事務局長、元指導者の常森闘志先生はじめ多くの皆さんの来賓の皆様をお迎えし、25年間の活動の掲示や、演奏のビデオ上映、事務局長によるプレゼンや、瀬先生指揮による全員合唱などがあり大いに盛り上がりました。
第11回シャトルコンサート終了
前期の練習成果を発表する平成21年度シャトルコンサートが無事終わりました。入場者数350名。多田羅先生の指揮と解説で会場は大いに盛り上がりアンコールを4曲も披露しました。演奏後は先頃結婚した小林先生の結婚祝賀会を兼ねた打ち上げ会が芸術ホールロビーで開催されました。演奏の模様は、館林ケーブルテレビで8月12日(水)から18日(火)9:30〜、14:30〜、18:30〜の1日3回放映されます。打ち上げ会で小林先生へ団より結婚記念品が贈呈されました(写真)。
新役員体勢発足
平成21年6月活動強化にむけて、これまでの館林第九合唱団役員体勢が発足いたしました。久々の役員一新となります。
顧問を除く新役員は次のとおり。
会長:根岸弘、 副会長:田部井進、田村佳代、引間昭夫、理事:野中嘉之、会計:久保田初江、井出雅子、書記:田沼京子、田村佳代(副会長兼任)、関口順一郎、事務局長:篠村宏明、事務局次長:田口淳子、事務局員:長竹美恵子、須永陽子、会計監査:永井美穂子、市川いく子
飯野景子さん就任
当合唱団のピアニスト長濱孝裕さんが仕事の都合で、群馬から埼玉へ引っ越すため今までのように定期的な練習への出席ができなくなり、平成21年4月より地元館林在住で新進気鋭のピアニストの飯野景子さんが就任致しました。新戦力としての期待がかかっております。プロフィールは、6歳からピアノを始め、平成21年3月に桐朋学園大学音楽学部を卒業。これまでに、故渡辺祐子、市毛景子、福田友子、木村徹、平賀寿子の各氏に師事し。音楽教室講師をつとめております。
 
新指導スタッフ 新見準平先生就任
当合唱団の指導スタッフの一人であった渡辺祐介先生の留学により、その後任として平成21年1月新見準平先生が就任しました。先生は東京大声楽科卒業後、同大学院修士課程に在籍中。先生はステージ活動のほか東京の合唱団の指導者としても活躍されております。
第21回館林第九演奏会開催されました。
平成17年の後期練習期間の最後を締めくくる館林第九演奏会が12月9日開催されました。今年も足利、桐生、佐野、笠懸の各合唱団から応援をいただき総勢104名の合唱団員が参加しました。600人の皆さんがご来場いただきありがとうございました。
大山亜紀子先生二期会オペラ初主演
  かつて当合唱団の指導スタッフの一人で、シャトルコンサートにも出演された大山亜紀子先生(高崎市出身)が平成17年の第74回日本音楽コンクールの声楽部門で見事第2位の栄冠を受賞され、このたびロベルト・リッツィ・ブリニョーリ氏指揮、栗山 昌良氏演出による二期会オペラ「蝶々夫人」に主役の蝶々夫人役で出演する事になりました。先生にとってオペラの主役デェビューとなります。大山先生の出演日は、 7月14日(金) 14:00、 16日(日) 15:00の2日間。会場/東京文化会館大ホール/管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団/合唱:二期会合唱団
なお、公演監督は当合唱団の第1回群響館林第九演奏会でソロをつとめた栗林義信先生です。
詳細は二期会ホームページhttp://www.nikikai.net/index1.html
写真は二期会ホームページより転載させていただきました。
第8回シャトルコンサート開催される。
平成18年6月25日(日)館林市三の丸芸術ホールにて、第8回シャトルコンサートが開催されました。当日は入場者339名。混声合唱のほか、ピアノソロ。声楽ソロなど多彩な内容で会場からも惜しみない拍手を頂き、アンコール曲も披露されました。
第27回 館林市芸術文化祭「市民音楽のつどい」参加について
  今年で27回目を迎える「市民音楽のつどい」に当合唱団が久々に出演することになりました。下記のように実施されます。入場無料(整理券不要)ですので皆さんお誘い合わせの上ご来場ください。当合唱団は、10番目の出演で新実徳英作曲 川崎洋の詩による5つの混声合唱曲「やさしい魚」から「鳥が」「やさしい魚」の2曲を演奏いたします。

平成16年11月28日(日)/午後1時30分開演/場所:館林市三の丸芸術ホール/主催:館林市芸術文化祭運営委員会/共催:館林市教育委員会 館林市文化協会/主管: 市民音楽のつどい実行委員会/問い合わせ 三の丸芸術ホール 0276−75−3030 
第6回シャトルコンサートが開催されました。
  平成16年7月4日(日)三の丸芸術ホールにて、第6回シャトルコンサートが開催されました。当日は約400人の方がコンサートに訪れました。
  多田羅先生の解説とお話でコンサートが進行され、メインの合唱のほか、木村、長浜先生のピアノ独奏、講師の先生の独唱と多田羅先生を自らが独唱があり最後に会場を巻き込んだ合唱のアンコールがあり大いに盛り上がりました。
  演奏会が終了した後の打ち上げの後、館林美術館内のカフェレストランで2次会が開催され団員一同楽しいひとときを過ごしました。
多田羅先生テレビ出演について
 当合唱団音楽監督の多田羅先生は、テレビ、FM放送などクラシック音楽の多くの番組に出演しておりますが、今回は、「テレビのうた50年コンサート」と題した「テレビとともに育ち、生きてきた世代の青春の日々、幼かった日々を彩った名曲、ジャンルを超えた実力派の歌い手たちが今新たな命を吹き込む。(NHK解説)」という企画の特別番組に出演します。 
多田羅先生の他、五木ひろし、由紀さおり、安田祥子、芹 洋子、新垣 勉、ボニージャックス、ペギー葉山、ダ・カーポ、塩田美奈子、茂森あゆみ、速水けんたろう、千住真理子等といったメンバーで、多田羅先生はクラシック音楽界を代表する歌手として、他の音楽ジャンルの歌手の人たちと競演をします。是非ご覧ください。
       8月23日(土)後7・30〜8・45  NHK総合テレビジョン 
        土曜特集<テレビ放送50年記念>
        テレビのうた50年コンサート
       「あの日 あのうた〜ともに歌い ともに夢見た〜」   
新指導者に渡辺祐介氏就任
 当団では、多田羅迪夫先生を音楽監督に迎えて以来、多田羅先生とその門下生による指導により毎回の練習を行っております。その講師陣シフトに、新たに新進気鋭の渡辺祐介氏が加わることになりました。渡辺氏は、多田羅先生の門下生で東京大の大学院2年生に在学です。特に発声や発音などに、わかりやすく丁寧な指導をしてくださいます。
後期第1回練習開始される
  平成15年7月3日(木)今年度後期第1回の練習がありました。初めに本年度新会長に就任した根岸 弘会長の挨拶(写真)のあと早速、12月21日(日)の館林第九演奏会に向けて、歌唱練習がスタートしました。練習は開始されましたが、今後も多くのみなさんの参加をお待ちしております。
第5回シャトルコンサート開催されました。
  前期混声合唱期間の練習の成果と、当合唱団のピアノ演奏者および合唱指導者の演奏を披露するシャトルコンサートが平成15年6月28日(土)18:00より開催されました。当日は夏の暑い日差しの中、近くで多くの催しが開催され駐車場も混雑しましたが多くの方に入場いただきました(374名)。演奏会終了後、多田羅先生をはじめご指導の先生方を囲んでの懇親会があり、7月からの後期(第九練習期間)に向けての一層の団員確保と、団員相互の結束と健闘を誓い合いました。
平成15年度総会が開かれました。
平成15年度総会が5月7日(木)21時から三の丸芸術ホールで開催されました。
 昨年度の会計決算や事業報告の後、15年度の新役員、事業計画、予算などが審議され承認されました。新会長に根岸 弘、新事務局長に篠村宏明が正式に就任し、すでにスタートしている平成15年度事業を推進することになりました。
連絡・問合せ先 会   長 根岸 弘  電話0276−74−0650
          事務局長 篠村宏明  電話0276−73−8865
新人歓迎会が開催されました
 平成14年10月10日(木)館林第九合唱団新人歓迎会が催されました。この日は市内の結婚式場「グローバルアイ羽衣」を借り切り、午後7時から8時までの前半は練習、後半8時からは新人歓迎会を行いました。新人歓迎会は自由参加ながら、たくさんの団員が参加しました。米川会長の挨拶に始まり、新規入団者がそれぞれの入団したきっかけや練習の苦労話などを話し合ったり、団員の余興や出席者全員の「野薔薇」の合唱などもあり、楽しいひとときとなりました。本年度は8名の新入団者があり、合唱について初心者の方がほとんどで、現在奮戦中といったところですが、これから本番にむけて素晴らしいコーラスを聴いていただけるよう頑張りましょうという武田副会長の締めの挨拶がありました。
第4回シャトルコンサートが開催されました。
 館林第九合唱団が毎年行っているシャトルコンサートが、8月25日(日)に行われました。今年は、音楽監督の多田羅先生が、オペラに出演するため8月末になりましたが、猛暑の中三の丸芸術ホールに約400名のお客様がいらっしゃいました。前半は合唱で始まりその後普段合唱団のピアノ伴奏を担当している3人の先生が順にピアノを独奏しました。休憩を挟んだあと後半は、合唱団の合唱練習を担当している3人の先生による独唱と2重唱が披露された後、最後は合唱で終わりました。コンサートは、多田羅先生のユーモアを交えた軽妙な解説で進行され、観客も巻き込んだ楽しいコンサートになりました。コンサート終了後団員と先生方とを交えた打ち上げ会が開かれ楽しい交流のひとときを過ごしました。(写真は打ち上げ会の様子)
平成14年度両毛地区第九懇話会について
平成14年7月28日(日)午後12時より、館林市文化会館第3会議室にて両毛地区第九懇話会が開催されました。群響事務局、館林第九合唱団、足利市民合唱団、桐生第九合唱団、佐野市民第九合唱団の役員計37名が出席しました。  この懇話会は10年前に足利市民合唱団会長の小崎憲一氏の提唱により発足したもので、両毛地域の音楽文化の発展と、各団の協力や情報交換を目的に毎年開催されています。 今年の12月に館林市、足利市、佐野市で開催される群響第九演奏会(巡回演奏会)についての群響事務局よりの説明と、各合唱団の現状について発表の後、団員確保、チケットの販売など、各合唱団での工夫や、努力している事など運営に関する情報交換や意見交換がなされとても有意義な会議となりました。今後とも各団が手を携えてこの地域の音楽文化の発展に努力していく事を確認して会議が終了しました。


戻る